インプラント|かわしま歯科医院かわしま歯科医院 インプラント

インプラント|かわしま歯科医院かわしま歯科医院インプラント

    MENU

    • MENU

      • ホームHOME
      • 治療の流れFLOW
      • 診療案内INFORMATION
      • スタッフ紹介STAFF
      • 医院設備紹介CLINIC
      • アクセスACCESS

    インプラントとはどんな治療?

    インプラント治療

    インプラント治療とは、歯の失われた部分の顎の骨に人工的な歯の根っこを埋め込み、その上にセラミックなどで作られた人工の歯を被せる治療方法です。
    日常生活における違和感や痛みに悩まされることがないので、自分の歯と同じような感覚で、食事や会話を楽しむことができます。

    インプラントのメリット・デメリット

    インプラントのメリット

    • 天然歯と同じように、しっかりと噛める
    • 見た目が良い
    • 周りの歯に負担をかけない
    • 入れ歯やブリッジのような違和感がない

    インプラントのデメリット

    • 手術が必要
    • 保険がきかず、費用が高額
    • 治療期間が長い

    他の治療法との違い

    ブリッジ

    ブリッジ

    抜けた部分の左右の歯に掛けるブリッジは、健康な歯を削る必要がありますし、ブリッジと歯の間の衛生面や、噛み心地など問題があります。

    入れ歯

    入れ歯

    入れ歯の場合もブリッジと同様に、左右の歯が傷つくなど負担が掛かりますし、噛み心地や審美(見た目)的な面で多くの問題があります。

    インプラント

    インプラント

    インプラントであれば、健康な歯に負担をかけません。異物感もなく、ご自分の歯のように物を噛むことができます。見た目にも、自然できれいな歯並びを実現できます。

    こんな人におすすめ

    健康な歯を削りたくない

    ブリッジの場合

    ブリッジの場合

    ブリッジ治療では、抜け落ちた歯の左右両隣の健康な歯を削ることで、土台としてブリッジ治療を行います。

    インプラントなら

    インプラントなら

    左右両隣の健康な歯を削らずに、歯を固定する土台を埋め込みます。これにより、見た目にも自然で美しく、健康な歯へ負担をかけない治療ができます。

    なんだか入れ歯がしっくりこない

    部分入れ歯の場合

    部分入れ歯の場合

    部分入れ歯では左右の歯に金属のバネを掛けるので、そのこと自体が違和感になります。

    インプラントなら

    インプラントなら

    歯が抜け落ちた部分へ、人工歯根であるインプラントを埋め込みます。金具が左右の歯へ影響することなく、違和感なく自分の歯のように噛むことができます。

    総入れ歯が動く

    総入れ歯の場合

    総入れ歯の場合

    入れ歯が動いてしまうと、咀嚼(そしゃく)が難しくなり、適切な栄養摂取ができないばかりか、発音や、発声などコミュニケーションに不便を感じることがあります。

    インプラントなら

    インプラントなら

    入れ歯をしっかりと固定し、グラつきや、動くことがなくなります。複数本のインプラント(歯根)を埋め込みますので、引っ掛けるだけの入れ歯よりも、しっかりと歯を固定する事ができ、よく噛む事ができ、便利です。

    手術の流れ

    一次手術

    一次手術

    治療部分の歯肉を切開し、顎の骨にインプラントを埋め込むための穴を開け、インプラントを埋めます。

    保定期間

    保定期間

    一次手術後、インプラントが骨の中でしっかりと接合されるまでの保定期間を設けます(オッセオインテグレーション)。安定期間はインプラントを埋めた部位や骨の質などで個人差がありますが、約3ヶ月~6ヶ月です。この間は仮の義歯を使用することもできます。

    二次手術

    二次手術

    顎の骨に一体化したインプラントの頭部を切開により、露出させます。
    人工の歯を取り付けるための、土台(アバットメント)を取り付ける処置をします。
    切開した歯ぐきの状態が、通常の状態に戻るまで約6週間ほどの時間を要します。
    ここまでで、外科処置は終了となります。

    人工歯の成形・装着

    人工歯の成形・装着

    切開した歯ぐきが健全な状態に戻った際に、口の中と歯の型を取ります。
    歯並びやその形状、歯の色をチェックしていきながら、インプラントを覆うセラミックでできたかぶせものを作ります。
    セラミックの人工歯が完成したら、インプラントへ装着し、治療は終了となります。

    インプラント治療後のメンテナンス

    インプラント治療後のメンテナンス

    インプラント治療が終わりましたら、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年経過後と、定期的な検査を行います。
    ※検査の間隔は、お口の中の状態などで変動します。
    インプラントの残存率は、10年で 90~95%といわれています。しっかりとメンテナンスを行い、長持ちさせましょう。

    インプラント手術における歯科用CTの重要性

    インプラント手術における歯科用CTの重要性

    歯科用CTは従来のレントゲンと違い、患部を3次元立体的に撮影することができます。
    歯の根元付近はもともと神経や血管が複雑に絡み合っている場所であるため、インプラント手術や抜歯の時は、歯科用CTで患部の状態を正確に把握することが必須のこととなっています。
    そんな重要な歯科用CTですが、日本全国の歯科医院の導入率は10%に以下に留まっています。

    料金

    ※価格はすべて税別となっています

    インプラント手術費
    (1本)¥200,000
    上部構造
    \150,000~
    • HOME
    • 治療の流れ
    • 診療案内
    • 矯正歯科
    • 予防歯科
    • インプラント
    • ホワイトニング
    • スタッフ紹介
    • 医院設備紹介
    • アクセス
    ▲ ページトップ
    かわしま歯科医院【瀬谷エリアで一歩進んだ歯科治療】 Tel.0120-045-122

    〒246-0015
    横浜市瀬谷区本郷3丁目8-14

    アクセスマップ
    診療時間月火水木金土日祝
    09:00~13:00-〇〇〇〇〇--
    15:00~19:00-〇〇〇〇△--

    △:土曜午後 15:00~17:00

    診療科目

    • ・一般歯科
    • ・小児歯科
    • ・ホワイトニング
    • ・審美歯科
    • ・矯正歯科
    • ・歯周病科
    • ・口腔外科
    • ・インプラント
    • ・予防歯科
    • ・義歯

    copyright 2015 Kawashima Dental Clinic